神棚の里・飾り方ガイドページ
メモリアルアートの大野屋webshopです。
ご訪問いただきありがとうございます!
神棚の里 飾り方難民の皆様に捧ぐ
2020年より取扱いを開始した「神棚の里」様の各種神棚。
おかげ様で大変ご好評をいただいています。
伝統的な神棚とは一線を画したデザインは多くの方の支持を集めています。
スタイリッシュなデザインから、今まで神棚を考えてこらえなかった方にもお買い求めいただく機会が増えてきました。
普段から神棚に接してらっしゃる方であれば、特に意識せず引き続きお使いいただけるのですが、初めて神棚をお祀りする方には、「はて、どうしたらいいものやら」と悩まれるとのお声をいくつか頂戴しています。
今回は、神棚の里様・モダン神棚の飾り方をご案内します。
神棚の飾り方・基本
神棚の飾り方、飾る場所については、こちらの記事をぜひごらんくださいね。
主に伝統的なタイプの神棚について解説しています。
仏壇には仏像・掛軸を納めて、様々な仏具を飾ってお供えするように、神棚では神社から頂いたお札・神札を納めて、様々な神具を飾ってお供えします。
一般的に、最低限必要となる神具は、以下のものになります。
- 榊立て(対・2本)
- 瓶子(対・2本)
- 水(1つ)
- 米(1つ)
- 塩(1つ)
こちらのタイプですと、神具は伝統的なタイプとほぼ同じですので、使い方のイメージはつきやすいかと思います。
ですが、こちらのような特徴的なデザインのタイプですと、ちょっと戸惑ってしまう事もあるかもしれませんね。
特にお客様を悩ませてしまっているのがこの2つのパーツ。
神棚や神具の形が現代的なデザインになっても、形状がスタイリッシュになっただけで、お道具の持つそれぞれの意味合いに違いはありません。
榊立てには榊(さかき)を
まず、榊立てには榊(さかき)を入れます。
丈が高い方です。
神棚の左右に対でお供えします。
榊は生花を扱っているお店で購入できますが、お手入れが簡単、入れ替えの手間がかからない人造の榊もあります。
瓶子にはお神酒を
次に、瓶子にはお神酒を入れます。
榊立てと並べると、すこし丈が低いです。
酒の名前が入りますので、お神酒には日本酒を使います。お米からつくられた純米酒が最適です。
神棚の左右に対でお供えしてください。
神具の飾り方・これで万全!
ここが悩みどころ、お水、お米、お塩を入れてお供えする神具です。
この3つがわからない…。
確かに…普段神棚に縁がないと「何でしょう?」となりますよね、わかります。
これは、下の画像を参照して、覚えてください。
向かって左から。
- お水:朝の一番初めの水をくんでお供えするのが良いでしょう。
- お米:洗米をお供えするのが一般的です。
- お塩:海水からつくられた塩をお供えしましょう。
以上を踏まえ、お道具の並び、順番としては、向かって左から、
- 榊立て
- 瓶子
- 水
- 米
- 塩
- 瓶子
- 榊立て
になります。
神棚の形や種類が変わっても、この並び方は変わりません。
お祀りの際には、この並びを意識してお飾りください。
いかがですか?
お飾りに迷った時は、このページを思い出してくださいね。
皆様に神さまのご利益がありますように!
神棚の里・商品はこちらからご覧いただけます。ぜひぜひアクセスしてみてくださいね。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました!
皆様に神さまのご利益がありますように!
neo神棚 popo お札 ひしゃく ろうそく アクセサリー アロマ イエローゴールド キャンドル コンパクト仏壇 ゴールド ジュエリーボックス ソウルジュエリー ソウルジュエリーボックス ピンクゴールド プラチナ ホワイトゴールド ポポ ライター ロウソク 事務所 仏具 健康商品 全国配送 写真立て 刻印タイプ 墓参 壁壇 壁掛式仏壇 年末年始 御朱印帳 新盆、お盆提灯、新盆セット、お盆、お盆飾り、盆提灯 新盆セット 新色 春のお彼岸 柄杓 神棚の里 秋のお彼岸 紙垂 絵ローソク 進物 配送サービス 風よけ 飾り方 香典